六本木一丁目の閑静なオフィスビル街に六本木ファーストビルはあります。大使館が多く集積し、外資系企業も近隣に多く入居しています。1990年代の重厚なビルの作りを観てみましょう。
高品質オフィスの先駆けとなったPMOシリーズ。新川にも大型ビルが竣工しました。リバーサイドにも面した斬新なオフィス仕様を観ていきましょう。
臨海副都心を代表する再開発オフィスです。W・X・Y・Z棟の4棟で構成されています。東京オリンピックの選手村にも近く、銀座や汐留へのアクセスも良好。BRTの新設も予定され、交通環境はさらに拡充が図られます。さっそく観ていきましょう。
JR新宿駅北側の大ガード前に新たな複合ビルが2018年10月完成します。この大交差点の角にある視認性は比類ありません。このO-GUARD SHINJYUKUを一足先に観じてみましょう。
開発が進行する横浜みなとみらい地区。その中でも駅直結でありながら、築年数の浅い大規模タワーである「みなとみらいセンタービル」は注目しておくべきオフィスビルです。その中身を観ておきましょう。
全国へのアクセスが良好な東京駅と都内各所への移動がスムーズなメトロ銀座線が駅直結でありながら、基準階1000坪を誇る大規模な複合オフィスタワーです。充実した機能を観ていきましょう。
中型ながら高品位なプレミアムオフィスを提供しているPMOシリーズ。新橋にもついに竣工を迎えました。細部に渡って細かい工夫が施されています。さっそく観ていきましょう。
日本橋浜町の隅田川沿いにリバービュー抜群のオフィスがあります。2階には世界で唯一のボタンの博物館が併設。エントランスには、ボタンのシャンデリアがきらめきます。とにかく観てみましょう。
プレミアム・ミッドサイズ・オフィス。高品質でありながらも、使い勝手のよいオフィスサイズを供給しているPMOシリーズ。その最新バージョンが2018年春に田町に竣工しました。
横浜みなとみらいに、あのディスカウントスーパー「OK」の本社が2016年秋に完成しました。下層階は店舗と飲食店、中層が駐車場。上層階はオフィスフロアになっています。早速観ていきましょう。
住みたい街としても支持されている東急目黒線「不動前」。この街の緩やかな空気とその下町感がよいですね。駅徒歩3分の山手通り沿いにサンウエスト山手ビルはあります。南向きの3面採光で明るい室内です。さっそく観ていきましょう。
渋谷区青山エリアに新しいコワーキングスペースが登場!300円/1時間〜 利用可でイベントスペースでは貸切もでき、住所登録サービスも用意している、トランスワークス青山をご紹介!
空室率が低い状態が続いている渋谷。Google日本本社も2019年に渋谷ストリームに移転することが決定しています。その隣地に中型新築ビルがオープンしました。そのこだわりとトレンドを観て行きましょう。
機械メーカー等が集約する大崎。そこに1フロア1,600坪を超える巨大オフィスが誕生しました。大企業にとっては集約性が高く、大きくメリットを活かす事が出来ます。さっそく観て行きましょう。
1990年代に急速に発展した天王洲アイル。大規模タワーオフィスが集積するこの街は、外資系メーカーや企業のバックオフィスが多く入居しています。駅横に位置する天王洲郵船ビルを見ていきます。