
CRMのパイオニアE-Grantの新オフィスは、コストを抑えた居抜きオフィスだった
五反田駅から徒歩約5分。居抜きオフィスに入居したイーグラントさんの新しいオフィスに取材に行ってきました!居抜き移転のメリットもご紹介!
五反田駅から徒歩約5分。居抜きオフィスに入居したイーグラントさんの新しいオフィスに取材に行ってきました!居抜き移転のメリットもご紹介!
株式会社E-Grant
そんな居抜きのメリットは、移転の際のイニシャルコストを圧倒的に抑えられるため、他のことにコストを回すことができるという点が大きいです!
エントランスなどの企業の色が強く出るところはこだわりを持って手を入れ、その他の大部分は居抜きで入居した時のまま使用しているそうです!
エントランス
日本の文化である「和の心」を世界に広げ、「想いやり」に溢れた社会を実現する。という企業理念を、和傘や書を用いることで表現しています。
会議室
A〜Eまであり、奥に行くほど大きくなっています。
確かに廊下にちょっとずつせり出してきているのが分かりますね。
上の会議室よりも下の方が広いので奥にあるということが分かります(笑)
居抜きなのでホワイトボードなどはそのまま使えていて、移転前のオフィスで使っていた家具もそのまま使用。
初期費用を抑えるという居抜きのメリットを最大限に引き出していますね!
セミナーなんかにも使えそう。
愛着があって捨てられないんだとか。
執務スペース
前のオフィスと比べて結構大きめのオフィスに移転したので、まだまだスペースには余裕がありそうです。
リラックススペース
全体的に緑で優しい印象の空間になっていて、さらに奥には、、、、
ここではよりリラックスできそうですね。
もちろん直接渡すこともできますので、ボックスは恥ずかしがり屋さん向けですね(笑)
お話を伺いました!
オフィス移転の理由は?
以前は一つのフロアの2区画を使用していて人が増えて入らなくなってきたら、壁を壊したり、会議室を潰したりして何とかしのいでいましたが、トイレはどうしようもなく、いつも空いていないという状態になってしまっていました。
オフィス選びの条件は?
また、オフィス移転にあまりコストをかけたくなかったので、居抜きでオフィスを探していました。
移転の際に苦労した点は?
居抜きでのメリットは?
オフィスの広さや会議室の数、リラックススペースの有無など、想定していたオフィスにぴったりと当てはまったので、内覧してすぐに決断しました。
オフィスづくりでこだわった点は?
「和モダン」をテーマに、昔から置きたかった和傘や書を置いて「和の心」を表現しています。
居抜きで抑えられたコストを、こだわりのある部分に回せるたのはとてもよかったです。
オフィスづくりで大切にした点は?
執務スペースがぎゅうぎゅうで、個人で使えるスペースがかなり狭かったので、広くなったオフィスでは、ひとりひとりのパーソナルスペースを広く確保し、業務の合間にリフレッシュできるようなスペースを作るようにしました。
リラックススペース自体はもともとその目的で作られたであろうスペースがあったので、そこに自分たちで家具を選んだり畳を敷いたりして、過ごしやすい環境に仕上げました。
移転してからの変化は?
オフィスが大きくなったからといって、会社が大きくなったと勘違いしないようにと日頃から言っているので、改めて気を引き締めるいい機会にもなりました。
いくら居抜き移転といってもそれなりに大きなコストはかかっているので、その分を取り戻すという意味でも、モチベーションは上がっています。
公式ホームページ

EC・通販CRMうちでのこづち
