
日本初!留学から就労まで。外国人材のためのプラットフォームを目指す|株式会社Linc(リンク)
外国人材が日本で学び、働く機会とよろこびを提供することを目指し、日本への留学からキャリアまでを一貫してサポートする株式会社Linc(リンク)。社会問題解決にもつながる事業をスタートさせた思いと、それを支えるオフィスへのこだわりを伺いました。
外国人材が日本で学び、働く機会とよろこびを提供することを目指し、日本への留学からキャリアまでを一貫してサポートする株式会社Linc(リンク)。社会問題解決にもつながる事業をスタートさせた思いと、それを支えるオフィスへのこだわりを伺いました。
「働きやすさ」ほか 4つの指標を軸にバランスの良いオフィスを実現
ーー現在のオフィスへは、2018年9月に入居されたとのこと。移転の経緯などを教えてください。
移転の際に重視したのは、「値段」「アクセス」「働きやすさ」「採用」の4点。これらのバランスを良いオフィスを探し、今の場所に決めました。
また、「採用」に関しても全く影響はありませんでした。我々の事業内容やスタッフの魅力に共感してもらうことは大前提ですが、このビルの古い外観ときれいにリノベーションした内観のギャップが面白いと感じてもらえることも多く、いい意味でプラスに作用しているようです。
少なくとも50人規模くらいまでは、フェイス・トゥ・フェイスで、いつでも互いに声をかけられる感じがいいなと思っています。
コミュニケーションが自然に生まれる工夫を随所にプラス
日本初!海外からの高度人材向け学習、就労サポートを独自展開
ーー貴社の事業内容について教えてください。
日本の大学に外国人留学生として入学を希望する場合、日本語力や基礎学力を評価する日本留学試験(EJU)にパスする必要があります。この EJU のための学習を、効率よく低価格で進められるサービスが「LincStudy」です。
東大出身の講師陣が作成した教材コンテンツをオンラインなどで閲覧することで、高品質な教育を時間や場所を選ばず学ぶことができます。現在、ユーザーは累積で 6万人ほどでしょうか。
現在、日本の人口は減少の一途をたどっています。総務省が今年おこなった調査では、日本の人口は前年度比で 40万人減。その一方で外国人は大幅に増えています。早ければ 2030年には、日本で就労している外国人は 300万人に上ると言われています。
そうした人たちに向けて、リクルートのようなライフイベントに沿ったサービスが絶対必要だ、そんなサービスを作りたい!と思い、今の事業を始めました。
彼らをターゲットにする場合、日本への入り口となるのが留学であり、その入り口を抑えるのがまさに「LincStudy」です。そして大学に入ったら次は、就労関連であるインターンや新卒のマッチングなどのサービスが必要となります。少子高齢化は不可逆なトレンド。もちろん、「LincIntern」のあとを受けるキャリア向けのサービスの展開なども今後視野に入れています。
少子高齢化にも寄与!外国人材と日本の間に欠かせない架け橋(Linc)へ
そして、我々と一緒に働いてくれるスタッフについても、ひとつの国やマーケットに縛られず、広く海外に目を向け、一歩ステップアウトできる勇気がある人材に魅力を感じます。そんな仲間がどんどん集まってくれることを期待しています。
ライター Kayo Miyago
※記事の内容は公開時のものです
〒101-0047 東京都千代田区内神田1−7−4 晃永ビル4階
https://www.linc-info.com/