
完全オーダーメイドウエディング、CRAZY WEDDINGを提供する株式会社CRAZYのフルリノベーションオフィス
両国にあるウエディング事業などを展開している株式会社クレイジーに取材に行ってきました!自分たちの手で建物一棟をフルリノベーションしたというオフィスは必見です!
両国にあるウエディング事業などを展開している株式会社クレイジーに取材に行ってきました!自分たちの手で建物一棟をフルリノベーションしたというオフィスは必見です!
株式会社CRAZY
エントランス
地域の人も集える場にしたいという思いから、1Fにはカフェを併設し、新しいカルチャーを生み出す場所として入り口はあえてオープンになっています。
CRAZY CAFE BLANK 「」
CRAZYの入り口として、そして地域やお客様ともつながり続けることのできる場となっています!
こだわりのミルクを使ったカフェラテがおすすめだそうです!
あえて取り除かず、こういった部分でも元繊維工場の名残を感じさせてくれます。
1Fオープンスペース
結婚式の打ち合わせではホワイトボードが大活躍。
少人数から大人数でのミーティングなどにも、内容に合わせてスタイルを自由に変えて開催できます。
ミーティングルーム
丸いテーブルを囲み、違った視点で物事を捉え、既成概念にとらわれないことや個性を認め尖ること、というメッセージが込められています。
長く厳しい冬を室内で楽しむ為に生まれた北欧デザインをイメージし、全力で楽しむことが、日常を変えるという意味合いを込めています。
ファンタジーは現実とのはざまにある。豊かな創造は、研究と妄想によって生まれるという意味を込めています。
時代とともに豪華さや派手さは削ぎ落とされるが、本質的な美しさは残り続けることを表現しています。
一瞬のひらめきと、こだわりからたくさんのアイディアが生まれるというメッセージからたくさんの発想で溢れかえるような部屋になっています。
2Fホール
普段は週に一度の全社会議や、執務室としても使われており、お昼には全社員が集い、食卓を囲むダイニングスペースにもなります!
専属のスタッフが全国から有機野菜を仕入れ、2012年の創業当時から毎日、愛情を込めて自然食のランチを作っているそう。健康的な食生活をサポートしてくれ、食事の時間を通じたコミュニケーションからたくさんのアイディアが生まれるきっかけにもなっています!
ひとりひとりプロの方に撮ってもらったそうで、素敵な写真ばかりです!
3Fオフィススペース
4F South
大きなテーブルと大きな窓に向かうカウンター席がある開放的な空間です。
4F North
本は社員の蔵書がほとんどです。
床は絨毯で、照明も暗めなこの空間は、集中したい時や研修イベントなどにも活用されています。
パタゴニア
PC・携帯などの電子機器を禁止し、リラックスをしたい時、発想をしたい時に使用する空間になっており、今は託児スペースとしても利用されています!
お話を伺いました!
オフィス移転の理由は?
単純に事業拡大のため、キャパシティの問題からも移転しなければならないと思っていました。
両国という地域を選択した理由は?
オフィス選びで苦労した点は?
社長自ら実際に足を使って探し、良さそうな物件を見つけたら直接テナントに「出る予定ありませんか?」などと聞いたりして、怒られたりもしました(笑)
オフィスのコンセプトは?
生きることと働くことを分けないことや、地域の人と企業を分けないこと、今後はそういった境界線が曖昧な世界が訪れ、分けるということ自体が過去のものになると思っていて、それらをオフィスで体現したいと思っていました。
実際に、カフェは地元の方々にも開放していて、社員がパソコンで仕事をしている横で、常連のおばちゃんがコーヒーを飲んでいたりすることもよくあります(笑)
また、オフィスをつくる際も社員の家族や顧客の方々にも手伝ってもらったりしていたので、オフィスをつくった人の境界線すらも曖昧になっています。
オフィスづくりで苦労した点は?
社員のお父さんが大工さんで、その会社の方々にご指導いただいたり、サービスとして提供している結婚式の新郎・新婦様が手伝いに来てくれたり、社員の旦那さんや友人まで駆けつけてくれました。
最初に何も加工されていない間伐材が約2000枚届いたところからスタートし、切断や墨入れ、ペンキ塗りやヤスリがけなど、オフィスの内装は大工さんに指導いただきながらも、ほぼ全て自分たちで行いました。
リノベーション作業をする際には事前にお客様や取引先などにアナウンスをし、事業を完全にストップさせてオフィスをつくっていきました。
移転してからの変化は?
また、社員それぞれに思い入れがあり、語りたくなるようなオフィスが出来上がったので、全員がオフィスについての広報ができるようになったと感じます。
自分たちでつくることにこだわったからこそ、ものを大事にしたり、常に綺麗に保とうという気持ちも芽生え、掃除などもみんなで行なっています。
・東京都墨田区石原1-35-8
・第一丸善ビルB1〜4階
・約330坪
公式サイト
